感染症・貧血・
出血(骨髄抑制)
公開:2022年2月15日
更新:2024年8月
監修:埼玉医科大学国際医療センター薬剤部 部長
牧野好倫 先生
がん薬物療法では、細胞障害性抗がん薬、分子標的薬などの薬を使用することで、副作用があらわれることがあります。そのあらわれ方や時期は使用する薬によって異なりますし、患者さんの体調や体質によっても異なります。
重篤な副作用がでた場合、治療内容の変更や治療を断念せざるを得ないこともあります。
そのようなことを防ぐためにも、自分が治療に使用する薬で生じる副作用について知ること、そして疑問や不安があれば確認しておくことが大切です。
気になる副作用があらわれたら、ただちに医師や薬剤師などの医療スタッフに連絡してください。
がん薬物療法では、細胞障害性抗がん薬、いくつかの分子標的薬などにより、がん細胞だけではなく正常な皮膚の細胞にも影響が及ぶことがあります。その結果、全身の皮膚や爪にさまざまな症状が現れます。たとえば、皮膚の色が変わったり赤くなったりするほか、かゆみや痛みを伴うものがあります。
代表的な皮膚障害は次の通りです。
色素沈着 | 皮膚や爪に黒い斑点や黒ずみがみられます。 |
皮疹(ひしん)
ざ瘡様皮疹(ざそうようひしん)※ ※にきびのようなぶつぶつができる皮膚トラブル |
にきびに似たぶつぶつができたり、赤みや痛みを伴う発疹が現れることがあります。 |
手足症候群 | 手や足の一部に赤みや腫れが生じることがあり、しびれなどを伴うこともあります。 |
落屑(らくせつ) | 肌の表面部分が薄く剥がれ落ちることがあります。 |
爪囲炎(そういえん) | 爪の周りに炎症が起こったり爪が欠けたりすることがあります。 |
上記のほかにも、帯状疱疹(たいじょうほうしん)や皮膚カンジダ症などの感染症による皮膚障害への注意も必要です。
このような皮膚のトラブルに気づいたら、医師や薬剤師、看護師などに相談してください。
投与後数日から現れることが多いといわれています。ただし、あくまで目安であり、実際の発現時期や期間には個人差があります。
ケアの基本は皮膚を清潔に保つことと保湿です。さらに皮膚を傷つけないように保護してあげることも大切です。シーン別のセルフケアのポイントを紹介します。
在宅時にできるセルフケア
(副作用対策)